馬車馬労働者の家計簿

アラサーサラリーマンのお金に関するアレコレを綴っていきます

社会人1〜5年目に向けたふるさと納税の紹介

ふるさと納税とは

簡単に言うと、税金の先払いです。

社会人1年目だとまだ実感は無いと思いますが、2年目からは1年目の収入に応じて住民税・所得税が毎月の給料から差し引かれます。

ふるさと納税(寄付金控除)という制度を利用すると、寄付した金額と同じ金額の税金を支払わなくて良くなります。

別途手数料2,000円がかかりますので、3万円寄付すると28,000円税金が安くなります。

 

ふるさと納税のやり方

ふるさと納税ポータルサイト(楽天ふるさと納税ふるなびさとふる等)に詳しく書いてあるので割愛します。

 

ふるさと納税の限度額

簡易早見表を見ましょう。

(引用)ふるなび

 

生命保険に加入していたりiDeCoを利用していると、簡易表の金額より限度額が減るのでご注意ください。

余裕を見て限度額より1万円ぐらい低い寄付額に抑えておくことをオススメします。

 

年収300万円の独身の方だと、簡易早見表では上限額が28,000円となっているので、余裕を見て2万円ぐらいに抑えておきましょう

 

■返礼品選び

さて、お楽しみの返礼品選びです。

「返礼品の金額は寄付金額の3分の1まで」というルールがあるので、いかに3分の1に近い金額になっているかどうかでお得度を判断します。

 

例)

①3万の寄付で9千円分の返礼品

②5万の寄付で1万5千円分の返礼品

だと②の方がお得です。


数万円の寄付金でも、それぞれの寄付金額を少なめにすると複数の自治体に寄付することが可能になりますが、5自治体以上に寄付するとワンストップ特例が利用できず確定申告が必要になるのでご注意ください。

 

1万円ぐらいの寄付だと食料品がおすすめです。

米や干物を選んで生活コストを下げるも良し、ウニや牛肉を選んで日々の生活にイロドリを添えるもよし。

アイスやジュースならば5,000円でも返礼品はあるので、寄付金額は少ないけど色んな返礼品をもらいたいという方には良いかもしれません。

 

食品以外だと生活をコストを下げるなら洗剤やトイレットペーパーが定番です。

「食品以外で生活にイロドリを」を数万円の寄付で実現するのは難しいですが、一般的には安い小物(ボールペン・ハサミなど)を返礼品に選ぶと、普段より一つ上のグレードのものが入手出来て気分が上がるとと思います。

自分も傘を12,000円の寄付の返礼品としてもらいましたが、品質が良く今でもお気に入りの品の一つとなっています。

 

楽天ふるさと納税での検索方法ですが、好きな返礼品のカテゴリを選んだら寄付金額で絞り、「レビュー件数順」で並び替えて上から見ていって気になるものを選んでいく・・という方法がおススメです。

レビュー件数が多いと先人達の感想を見ることができ、地雷を回避することができます。